Amplitube 4のTS系オーバードライブレビュー

歪み系のオーバードライブの代表格と言えば、TS(チューブスクリーマー)系のオーバードライブだと思います。

今回は、Amplitube 4でもモデリングされているTS系オーバードライブのレビューをしたいと思います。

Amplitube 4のTS系オーバードライブレビュー


セッティング

まずは動画でのセッティングについて。

ギターはオリジナルのストラトです。

メイプルボディ・ネックでピックアップはFenderのホットノイズレス。
ブリッジはPRS製でボリュームノブがプッシュ/プッシュで切り替えできて、ネックピックアップとブリッジピックアップがシリアルで繋がるので、レテキャスのセンターポジションのような音が出ます。

前半はFenderのDelux Reverbをモデリングしたアンプで、キャビだけマーシャル系の12インチスピーカーx4のキャビにしています。

06:30~の後半はAmplitube 4から新たに加わったMarshallのJCM900シリーズがモデリングされたアンプです。

一応クリーン系(といってもセッティング的にクランチですが)と歪み系でエフェクターを使用した場合の参考に2種類のアンプを使っています。


正統派なTS系オーバードライブ

クリーンサウンド、歪みサウンドどちらも最初に全部12時セッティングで演奏した後に、ドライブのノブ→トーンのノブ→レベルのノブを0~フルに変化させて弾いてみました。

TS系オーバードライブの魅力と言えば、その中域のふくよかなサウンドと独特のコンプ感だと思います。

私は実際のエフェクターでIbanezのTS9やTS808は持っていませんが、TS9系を基本にしたオーバードライブのペダルを持っていますが、やはりその独特のコンプ感が気持ちよいですよね。

Fender系のアンプでもMarshall系のアンプどちらでもその存在感を感じるサウンドですが、アンプの良さを引き立たせてギタリストが弾きやすいサウンドになるのがTS系オーバードライブの良さだと思います。

Amplitube 4のTS系のオーバードライブでもこの魅力がしっかりとモデリングされていると思います。また、ギターのボリュームを絞って、ピッキングを弱くすればクリーン~クランチにしっかりと変化するので、弾き手の強弱が反映させやすいです。

音楽のジャンルについては若干選ぶところがあると思います。どちらかというとドンシャリした サウンドが引き立つ音楽(デジタル系、ダンスミュージックなど)ではTS系サウンドは表に出すぎる感がありますが、バンドサウンドにはどんなジャンルにでも使えると思います。

ちなみに個人的にオススメなセッティングは定番ですが、レベルをフルにしてトーンは11時くらいで、ドライブは9~10時くらいのセッティングだとよりギターのボリュームの反応が得やすいのでオススメです!