前回から、少し距離を取ってというか速度を落として変わらずに模索しています。
現状はオーディオインターフェースの問題なのかと思っていたのですが、いきなり買うわけにもいかず。
それなら、その道のプロに聞いてみようと思ってとある所に問い合わせしてみました。
近くに楽器店が無いので、自分が選んだのは愛知県にあるDJ、DTM系に強いお店のオタレコことオタイレコードさんです。
Youtubeのオタレコチャンネルも、ゆる~く機材紹介をしてるので興味ある人は見てて面白いと思います。
で、今回そんなオタレコさんへ問い合わせをしてみたところ、次のような趣旨の回答を頂きました。
・録音時の音量設定の見直してみる。
・DAWでの音量調整を確認してみる。
・インターフェイスを変更することによって音質等に変化はあるが、音量は設定次第。
また上記については、『録音した音声のボリュームが小さすぎる! ~「Audacity」で適切な音量に調整するワザ』というページのリンクも教えてくれました。
丁寧に回答して頂いたオタレコのSさんに感謝です。
で、その結果は?
さてさて、オタレコさんから丁寧な回答を頂いて、早速自分の録音レべルを確認。
元々小さいとは思っていたんですけど、元の音(プラグイン前の音量)の波形は小さくてもAmplitubeを通したりすることで、普通に聞こえていたのでそこまで気にしていませんでした。
しかし、実際に見てみると余力があるというか、波形的に見ても録音レベルが低いことが分かりました。
オタレコSさんに教えて頂いたリンク先の内容から、ノーマライズで大きくすることは出来るけど、不要なノイズまでも大きくするとのこと。
ノーマライズで大きくするのではなく、録音レベルを0dbに触れないレベルまで上げた上で録音をすることに。
また、エフェクターのレベルもこれまでは自分の耳だけで判断していたのですが、今回の場合で言えばLeqtiqueのCLHD+RogerのRogerを弾いた時にかなりコンプされていて、音量的に上げる余地がありました。
なのでレベルを上げて0dbに近くなるようにRogerのレベルを上げました。
そして、早速録音してみました。
波形を見るとこれまでよりも録音レベルは大きくなっています。
そして、そのままプリセットのEQを使ってEQ処理とコンプを掛けて、オーディオミックスダウンして仮の2Mixを聴いてみました。
しかし、結果は。。。
あまり変わらず。
録音レベルは上がったけど、抜けが悪いというか、一枚膜が罹ったような感じ。
これは後は仕上げの部分に関するところなんだと思います。
次は録音レベルと音抜け対策をしていきます。
今回オタレコさんに問い合わせをしていなかったら、次なるステップに行けずにいたと思います。
何でもかんでも聞いてみるのはどうかと思いますが、節度を守って問い合わせてみるのは良いんじゃないかと。
自分も質問をしないでいたら、機材を買って後悔することになっていたかもしれません。
何事もそうかもしれないですけど、悩んでいる人は専門家に相談してみると思わぬ道が拓けるかも?
それでは。
“【日記】DTMマスターオタレコさんへ悩み相談してみた。” への1件のフィードバック